賃貸やホテルではなく、現地の家庭に、家族の一員として居候させてもらう制度。暖かく迎えてくれるファミリーの存在は、不慣れな土地で新しく生活する際にはとても頼もしいもの。語学学校などから帰っても英語を使うことになるため、語学力向上を目的にステイする人も少なくない。一般的に無償ではないものの、近隣で一人暮らしをするよりは安価であることが多い。
二人以上の複数名で一つの家を借り、家賃を折半しながら生活すること。特に留学やワーホリ中は、ビザの関係上、日本にいるときほど労働できないため、生活費を抑えるためにルームシェアをする人が多い。ネットや語学学校などで、ルームメイトの募集を見ることができる。見知らぬ人と住む際は、トラブルを起こさないよう細心の注意が必要である。
主にイギリスやアイルランドでの呼び名で、一般に言うルームシェアの一種。イギリス英語では、ルームシェアは「一つの部屋(一つの家の中の一室)に複数名で住むこと」を指すため、これと厳密に区別するために「マンションの一戸(flat)を複数名で借りて住む」ことをフラットシェアと呼ぶ。なお、一軒家を借りてシェアする場合はハウスシェアと呼ばれる。
ユースホステルなど安価な宿に設けられた部屋の一つ。いわゆる相部屋で、数名が一つの部屋に寝泊まりできるよう数個の二段ベッドが設置されている。その分宿泊費は破格で、日本円に換算して3000円程度かそれ以下の金額で素泊まりをすることができる。
主にカナダでワンルームを指す呼び名。なお、独身男性を指す際にも用いられることがある。
地上のこと。イギリスで建物の階層を表す場合、庭などの地上部分(外の地面)が1階となり、日本でいう1階が2階、2階が3階…になる。
地下のこと。地下一階はbasement-firstなどとなる。なお、カナダでは、地下室や地下物置を改良した住居をベースメントまたはベースメントスウィートということがある。
国によって、入居の際やホテルに宿泊する際に、宿泊費や家賃と別にデポジットを支払わなければならないことがある。デポジットは、「預かり金」または「前払いの保証金」。日本でいう敷金のようなもので、設備を破損させたりしない限り、後に払い戻されるか、最終月の家賃に充てられる。
家賃のこと。
電気代のこと。
水道料金のこと。
Non Smoking、つまり禁煙のこと。
Take Over。家具や生活用品一式を以前のオーナーから有料で引き継ぐシステムのこと。
No pet。住宅情報などで、ペット不可を表す表示。
日照時間の長い春~夏にかけて、時刻が1時間(一部地域のみ30分)早くなる制度のこと。毎年サマータイム期間の開始と終了の時期は国により異なる。アメリカ合衆国・カナダ・メキシコは 3月第2日曜日の午前2時〜11月第1日曜日午前2時まで(但し各国とも一部対象外地域あり) 。ヨーロッパ各国は 3月最終日曜日午前1時〜10月最終日曜日午前1時ので(一部対象外地域あり)。オーストラリアは10月第一日曜日午前2時〜翌年4月第一日曜日午前3時まで。 ニュージーランドは- 9月最終日曜日午前2時〜翌年4月第1日曜日午前3時まで(一部地域除く) 。なお、アメリカやカナダ、オーストラリアではdaylight saving time (DST)とも呼ばれる。